意外と簡単!インドビザの取り方!!と郵送方法!

ナマステ!!よっしぃです。ナマステとか言ってますが、別にインドにいるわけではないです笑
今回、無事にインドビザを入手することができたので、それについて“他力本願”で書きたいと思います。笑
うおおおおおおおお!インドビザキターーーー!!! pic.twitter.com/vBEsRQOzrA
— よっしぃ@5/6からフィリピン留学 (@4C_sekai0mawaru) April 12, 2019
世界一周:準備のブログランキング参加しています。下のバナーをクリックすると順位が上がります。
皆さまの応援でブログを書くモチベーションにもなります。
「しゃ〜ね〜な〜。応援してやるぜ〜」って方は↓↓のバナーをクリックしてもらえると、とってもとーっても嬉しいですっw
そもそも、なぜインドビザが必要なのか?
実は、ただ普通にインドに行くのに日本でわざわざインドビザは必要ないです。インドの空港でアライバルビザでの入国ができるからです。
「え?じゃあなんでインドビザをわざわざとったの?」
と思うでしょう。インドに入るのにも色々あるんですよ笑笑
まぁ、その答えを言う前に日本におけるインドビザの種類について紹介致しましょう!
インドビザの種類は3種類!!
- レギュラーVISA(観光ビザなど)
- e-VISA
- アライバルVISA
これら、色々と効能が違いましてインドへ行く目的によって使い分けなければなりません。何が違うかというと以下の項目が違います
- 取得方法
- 取得時期
- 取得に必要な日数
- 有効期間
- 入国回数
- 入国可能空港と入国方法
- 取得費用
- 手間
大事になってくるのが、「有効期間」「入国回数」「入国可能空港と入国方法」「取得費用」「手間」です。
これらを自分の目的に合わせて吟味していく必要があります。
あ、ちなみにe-VISAは色々と内容が大幅緩和されたらしいので、かなり使い勝手良くなった見たいです。
陸路でインドに行くには観光VISAが必要!!
で、なんで僕がインドビザを取得したかというと、陸路でインドに入りたかったからです。
どうやら、他のビザでは空港からでないと入国できないらしいのです。
(参考サイト)→チリタビ!世界一周 インドビザ取得まとめ(2019年2月現在)
インド観光ビザの取得方法!!
いきなりですが、他力本願です。こちらのサイトの通りやったら取れました!笑
(参考サイト)→ 【2019最新版】インドビザの申請・取得方法、徹底解説パーフェクトガイド
なので、こちらを参考にしてください笑。各ビザのメリット・デメリットも書いてあります。
Eチケットの取り方には注意!!
【2019最新版】インドビザの申請・取得方法、徹底解説パーフェクトガイドにEチケットを一時的にとって手数料なしでキャンセルする方法が載っていますが、これは北米サイトでないと適応されないらしいです。ここに載っているANAのリンクから飛ぶとカナダのサイトに飛んでしまうので、アメリカサイトに切り替えることを忘れないでください!「チリタビ」のまるさんによるとカナダサイトだと手数料はタダにならないらしいです。
以下やり方〜
郵便か!?それとも大使館に行くか!?
無事に上のサイトでインド観光ビザの申請書を作ることができたら、必要書類と一緒にインド大使館でビザを申請しに行きます。ただ、インド大使館は東京と大阪にしかないんですね。しかも、住む地域によって管轄が決まっている…。周辺に住んでいる方なら問題ないのですが、そうでない方は交通費や行く手間を考えるとゲンナリします。(なんで名古屋に大使館がないんだよーーー!!)
で、大使館に直接行く方法以外に「必要書類を管轄の大使館に郵送で申請する」という方法があります。
遠方の方や仕事などで行く暇がない人にとっては救世主みたいな方法です。僕は行く暇と交通費を考えて郵送で申請しました。(決して、行くのが面倒くさかった訳ではありません!!)
郵送方法はこちらのサイトの通りに行えば大丈夫です!(他力本願part2)
(参考サイト)→ インドビザの申請書類を郵送する方法
ここに書いてない個人的な注意点を書いておきます
- パスポートも郵送するので、パスポートの情報をメモしておく(または写真をとっておく)
- 現金書留の封筒は大き方じゃないと書類が入らない
- パスポートを郵送するので届くまでめっちゃ不安になる
僕は4/6(土)に郵送して4/12(金)に届きました!だいたい1週間ですね。
公式ではおよそ15日程度かかるそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございます
ブログ村のランキングに参加しています。応援してくださると嬉しいです!
↑クリックするとランキングに反映されます。